「鍋キューブ®」に関するご質問
-
使用方法
「鍋キューブ®」は鍋料理以外のメニューにも使えますか。
-
「鍋キューブ®」は鍋以外にも様々なレシピにお使いいただけます。詳しいレシピはこちら。
その他のよくいただくご質問
このQ&Aの対象商品
「鍋キューブ®」に関するQ&A一覧
- 質問
-
回答
「鍋キューブ®」に黒い点々があっても、お召しあがりいただいて問題ございません。
黒い点は味噌に油脂がしみ込んでできたもので夏場などの高温の状態で保存をした際にできやすくなります。お湯に溶かすと黒い点も消え、味にも影響を与えるものではありませんので、ご安心してお召し上がりください。
- 質問
-
回答
お客様相談センターに寄せられた多くのご質問に動画でおこたえします。
今回は「鍋キューブ®」の保存方法とアレンジメニューのご紹介です。
Q.「鍋キューブ®」開封後の保存の注意点は?
Q. 「鍋キューブ®」余ったら、他のメニューにアレンジできる?おいしく召し上がっていただくための保存のポイントについて動画でご説明いたします。
「鍋キューブ®」保存のご注意とアレンジメニューのご紹介
- 質問
- 回答
- 質問
-
回答
「鍋キューブ®」のシリーズはこちら
- 質問
- 回答
- 質問
- 回答
- 質問
-
回答
「鍋キューブ®」は鍋以外にも様々なレシピにお使いいただけます。詳しいレシピはこちら。
- 質問
-
回答
「鍋キューブ」は、材料に火が通るまでに、5~6分程度で自然に溶けます。
もし溶けにくい場合は、キューブを崩してお使いいただく事をお勧めしています。
キューブが入っている袋の上から優しくスプーンの背で潰していただくと崩しやすくなります。スプーンは、カレースプーンくらいのサイズがお勧めです。
- 質問
- 回答
- 質問
-
回答
炭酸水素ナトリウム(重曹)は、キューブを溶けやすくするために役立っています。パンの発酵にも使われるもので、幅広い食品で使用されています。
- 質問
-
回答
白湯とは、中華のだし(スープ)の一種であり、鶏がらや豚骨などの素材を煮込んでできる白濁したスープです。
- 質問
-
回答
1人分 水180mlに「鍋キューブ®」1個がご使用の目安です。水をはった鍋に「鍋キューブ®」を入れて火にかけ、お好みの具材を入れて煮てお召し上がりください。スープに煮物、ご飯物まで色々な料理に使えます。
■「鍋キューブ®」ブランドサイトはこちら
- 質問
-
回答
「鍋キューブ®」は常温で保存してください。封後はパウチのジッパーをしっかりと閉めて、高温・多湿を避けなるべく早めにお使いください。
- 質問
-
回答
コクを増すために使用しており、小麦を発酵させて作った調味料です。