商品に関するご質問:使用方法
使用方法に関するQ&A
うま味調味料
- 【動画】「味の素®」「アジパンダ®」瓶のシュリンクの剥がし方は?ふたを開けるコツは?
お客様相談センターに寄せられた多くのご質問に動画でおこたえします。
今回は「味の素®」「アジパンダ®」瓶の使い方についてのご紹介です。Q. シュリンクの上手な剥がし方
Q. ふたを開ける際のコツ
Q. ふたが閉まらないときの解決方法「アジパンダ®」瓶、使用時の困った!について動画でご説明いたします。
- 「味の素®」の使い方や「味の素®」を使った減塩レシピを教えてください。
■「味の素®」を使い料理の味を引き上げるコツをご紹介しています。
⇒「味の素®」の使いこなし はこちら
■「味の素®」を使うとお塩を減らしても料理が美味しく仕上がります。
⇒「味の素®」を使っておいしく減塩 はこちら- 味の素KK商品の計量の目安量について教えてください。
下記目次をクリックしてください。※掲載している商品は一部です。
- 「味の素®」「うま味だし・ハイミー®」の使い方と使用量の目安を教えてください。
「味の素®」使用量の目安:<70g瓶の場合の振り数>
チャーハン(2人分) 8〜10ふり 炒め物・卵焼き(2人分) 3〜4ふり たまごかけご飯(1人分) 3〜4ふり 漬物・おひたし・酢の物(1人分) 1〜2ふり ※煮物や汁物のだしには、うま味が強い「うま味だし・ハイミー®」がおすすめですが、「味の素®」でもお作りいただけます。
※「味の素®」70g瓶は、5振り=0.5gです。
「うま味だし・ハイミー®」使用量の目安:<ワンタッチ65g瓶の場合の振り数>煮物(4人分煮汁600ml) 12ふり程度(小さじ1/5〜1/3(0.8〜1.3g)) 汁物(4人分600ml) 10ふり程度(小さじ1/5〜1/4(0.8〜1.0g)) ラーメンスープ(4人分1L) 10ふり程度(小さじ1/4(1g) 町中華の炒飯(ごはん250g) 8~10ふり程度(小さじ1/5~1/4(0.8~1g) ※含め煮など具材にじっくり味をしみ込ませる場合は、調理のはじめにお使いください。
※「うま味だし・ハイミー®」は、小さじ1杯=約4gに相当します。
※少量でうま味がでますので、適量お使いください。- 「うま味だし・ハイミー®」を使ったレシピを教えてください。
- ホームページで紹介しております。
■レシピ大百科「うま味だし・ハイミー®」を使ったレシピはこちら
- 「味の素®」の活用法や使用レシピを教えてください。
- ホームページで紹介しております。
■ブランドサイト 知って得する!「味の素®」の使いこなし 通称"AJIテク"はこちら
- 「味の素®」「うま味だし・ハイミー®」は使用量の制限がありますか。
- 「味の素®」「うま味だし・ハイミー®」を調味料として、一日の摂取許容量(ADI)は定められておりませんので、使用量の制限はありません。
ただし、「味の素®」「うま味だし・ハイミー®」には、食塩や砂糖と同じように料理を美味しく召し上がっていただくための適量があります。料理を美味しく召し上がっていただくために、適量をお使いいただくことをお勧めします。
■使用量の目安はこちら
塩
- 「やさしお」は一振り何gですか
「やさしお」100g瓶は、ひと振り0.15gです。
- 「アジシオ」は一振り何gですか
「アジシオ」60g瓶、110g瓶いずれも、ひと振り0.2g以下です。
- 「やさしお®」が固まっていますが使用できますか。
固まっている場合、崩してほぐせる程度でしたらご使用いただけます。
- 「瀬戸のほんじお」を使った梅干しレシピを教えてください。
- ホームページで紹介しております。
■ブランドサイト「瀬戸のほんじお」レシピはこちら - 味の素KK商品の計量の目安量について教えてください。
下記目次をクリックしてください。※掲載している商品は一部です。
- 「瀬戸のほんじお」を使った塩鶏の作り方を教えてください。
下記のサイトで写真入りでご案内しています。また、塩鶏を使ったレシピもご紹介しています。
- 「瀬戸のほんじお」を使った漬物の塩の割合を教えてください。
≪浅漬け≫
◆使用の目安量
材料500gに付きに「瀬戸のほんじお」7g(小さじ1 1/2)(きゅうり、白菜、キャベツなど)
◆「瀬戸のほんじお」ホームページ
①水菜の浅漬け
http://www.ajinomoto.co.jp/honjio/menu12.html
②「小松菜の浅漬け」
http://www.ajinomoto.co.jp/honjio/menu13.html≪ぬかみそ漬け(ぬか床)≫
◆使用の目安量
生ぬかに「瀬戸のほんじお」10~13%
◆目安の漬け時間
1晩~3晩≪たくあん漬け≫
◆使用の目安量
材料の干し大根の重量の「瀬戸のほんじお」6~7%
◆目安の漬け時間
1ケ月以上- 塩類の瓶を詰め替える時の上手なキャップの開け方を教えてください
1.一方の手でキャップ部分を持ち、 2.底を持った手を固定し、キャップを
もう一方の手で容器の底を持ちます。 時計と反対回りに回します。(布を絞るようなイメージです)3.開いたら、キャップを回して外します。
×これではうまく開きません。×キャップの上部を持たれたり、テーブルの上に置きますと
大変開きづらくなります。- 「瀬戸のほんじお」を使った白菜漬けレシピを教えてください。
- ホームページで紹介しております。
■ブランドサイト「瀬戸のほんじお」レシピはこちら
- 「瀬戸のほんじお」で塩麹を作ることができますか。
- お作りいただけます。
■「瀬戸のほんじお」を使った塩麹の作り方はこちら - 「やさしお®」の使い方と使用量の目安を教えてください。
「やさしおR」は、塩味は通常の塩と同じですので、調理用として、食卓用として、どんな料理にも、いつものお塩と同じようにお使いいただけます。
※但し、塩分(ナトリウム)を1/2にするために使っている塩化カリウムは、食塩に比べ食材に浸み込みにくいため、お漬物には味の素KKのあら塩「瀬戸のほんじお」をお勧めします。
■ホームページ「やさしおR」のブランドサイトはこちら- 「やさしお®」で漬物を漬けられますか。
- 漬物には適さない場合があります。
「やさしお®」は、食塩(塩化ナトリウム)を1/2にし、代わりに塩化カリウムを加えることで、塩分を通常の1/2にカットしています。塩化カリウムは、にがみを持っていますが、当社独自の技術でまろやかな味わいのお塩に仕上げています。 漬物にすることで、野菜によっては、この塩化カリウムのにがみをお感じになる場合があります。 おいしくお召し上がりいただける浅漬けのレシピを下記にご案内いたします。 「やさしお」を使った浅漬けのレシピは、こちら。
和風だしの素
- 【動画】計量スプーンがない時に!「ほんだし®」をペットボトルのキャップで計量
「ほんだし®」でお味噌汁をつくりたいけど計量スプーンが見当たらない!
ペットボトルのキャップで簡単に計量ができます。
「丸鶏がらスープ」、「味の素KK中華あじ」、「干し貝柱スープ」、「味の素KKコンソメ」の計り方についてもご紹介します。- 「ほんだし®」などの和風だしの素の使用量の目安を教えてください。
使用量の目安(2人分)
「ほんだし®」
みそ汁をはじめ煮物・鍋物などの様々な和風メニューの味付けを簡単手軽においしく仕上げることが出来ます。
<だし汁>※煮物・みそ汁など
水またはお湯300ml(カップ1と1/2)に対し、小さじ2/3(2g)
<炊き込みご飯>
米1合(米カップ1)に対し、小さじ山盛り1(4g)
<炒めもの>
材料2人分に対し、小さじ山盛り1(4g)「お塩控えめの・
ほんだし®」「ほんだし」のおいしさそのままに60%減塩し、濃厚なかつおだしのコクと味わいで、料理をおいしく仕上げます。
※「ほんだし®」同様にお使いいただけます。
「ほんだし®
こんぶだし」野菜や魚介などあらゆる素材との相性がよく、素材の持ち味をいかします。
特に、野菜の煮物、炊き込みご飯をはじめ、鍋物や浅漬けなどがおすすめです。
<だし汁>※煮物・みそ汁など
水またはお湯300ml(カップ1と1/2)に対し、小さじ2/3(2g)
<水炊きや湯豆腐のだし>
水またはお湯600ml(カップ3)に対し、小さじ山盛り1(4g)
<炊き込みご飯>
米1合(米カップ1)に対し、小さじ1(2~3g)「ほんだし®
いりこだし」麦味噌などの甘くコクのあるみそ汁や、讃岐や九州のうどん、かぼちゃの煮物など少しクセのある根菜類もだしをしっかりきかせておいしくします。
<だし汁>※煮物・みそ汁など
水またはお湯300ml(カップ1と1/2)に小さじ2/3(2g)「ほんだし®
かつおとこんぶのあわせだし」素材の持ち味をいかしたい淡味(うすあじ)の料理を、だしをきかせておいしく仕上げます。
素材の味を生かしたい野菜の炊き合わせなどの煮物やおすまし、おでんなど関西風の淡味(うすあじ)の料理を、だしをきかせておいしく仕上げます。
<だし汁>※おすましなど
水またはお湯300ml(カップ1と1/2)に小さじ2/3(2g)「毎日カルシウム・ほんだし®」 かつおの中骨から作ったカルシウムがだしに入っているので、みそ汁1杯分(1g)で約50mgのカルシウムが簡単に摂れます。
アレルギー物質27品目を含む原料を使用していません。
<だし汁>※煮物・みそ汁など
水またはお湯300ml(カップ1と1/2)に小さじ2/3(2g)「ほんだし®焼きあごだし」 炭火であぶった焼きあごの香ばしく甘い風味です。だしにこだわりたいメニューを作る時におすすめします。みそ汁、うどん、鍋物などをおいしく仕上げます。
<だし汁>※煮物・みそ汁など
水またはお湯300ml(カップ1と1/2)にスティック1/4本(2g)- 「ほんだし®」を加えるタイミングを教えてください。
- 具材を入れるタイミングで、水、またはお湯に入れていただくことをお勧めしています。
大根やじゃがいもなど根菜の火の通りにくい野菜は水から煮ますが、その場合は、水に「ほんだし®」を加え、野菜を入れて煮ていただければ、中までだしがよく浸み込みます。
すぐに火が通る葉もの野菜やきのこ、お豆腐などの場合は、沸騰したお湯に「ほんだし®」を入れて煮ていただければだしの香りもお楽しみいただけます。
なお、沸騰したお湯に「ほんだし®」を入れると吹きこぼれることがありますので、火加減に注意しかき混ぜながらお入れください。
また、お吸い物など、かつお節の香りを楽しみたい場合は、仕上げに火を止める間際にひとつまみ加えていただきますと、香り高いお吸い物をお楽しみいただけます。 - 味の素KK商品の計量の目安量について教えてください。
下記目次をクリックしてください。※掲載している商品は一部です。
- 「ほんだし®」のCMレシピを教えてください。
- ■ホームページ「ほんだし®」放映CMレシピサイトはこちら
- 「ほんだし®」などの和風だしの素は和え物などの加熱しない料理に使えますか。
お使いいただけます。
水に溶けやすい顆粒タイプですので食材とよく混ぜ合わせてなじませるようにご使用ください。
■レシピ大百科「ほうれん草のごまあえ レシピ」はこちら- 「ほんだし®」の小さじ1杯は何gですか。
- 小さじ1杯 3gです。
【参考】
4人分のだし汁カップ3(600ml)の目安・・・小さじ山盛り1杯(4g)
だし調味料
- 「休日だし。」の使い方を教えてください。調理のどの段階で加えたらよいでしょうか。
「休日だし。」は水またはお湯にとかして「だし」としてご使用いただけます。粉末タイプなので、食材にかけたり和えたり幅広いメニューにお使いいただけます。
・汁物の場合は、具材を入れるタイミングで、水またはお湯に入れてください。
・炒め物の場合は、具材を炒めて火が通った後、最後の味つけ時に入れてください。
・和え物の場合は、具材に火が通ったあと、味つけの際に入れて混ぜてください。
洋風スープの素
- 「味の素KKコンソメ」固形タイプ、「クノール®コンソメ」品種を細かく割る方法を教えて下さい
手順①銀紙からキューブを取り出し、ラップに包みレンジで10~20秒温めて下さい。
手順②やわらかくなるので、手やスプーンで簡単に細かくできます。
手で割る場合・・両手でキューブの端を持ち上下の方向に力を入れる
スプーンで割る場合・・・スプーンの曲がってる面をコンソメに当て、スプーンの上から指で押す