「Cook Do®香味ペースト®(汎用ペースト調味料)」に関するご質問

「Cook Do®香味ペースト®(汎用ペースト調味料)」に関するご質問一覧
-
商品の特長
海外に味の素KKの商品を送る際、送り状(インボイス)に記載する英語表記を教えてください。
-
海外に味の素KKの商品を送付する際には、送り状(インボイス)の「品名欄」に送付物の具体的な内容を記入する必要があります。当社商品を送る場合の英語での一般的な表記となります。
うま味調味料「味の素®」: Umami Seasoning
「うま味だし・ハイミー®」: Umami Seasoning
「アジシオ®」: Salt
「瀬戸のほんじお®」: Salt
「瀬戸のほんじお®」焼き塩100g : Salt
「やさしお®」: Salt
「ほんだし®」: Japanese flavor seasoning
「味の素KKコンソメ」、「味の素KKコンソメチキン」、「クノール®チキンコンソメ」、「クノール®ビーフコンソメ」: Consomme
「丸鶏がらスープ」: Chicken soup stock
「味の素KK中華あじ」・「味の素KK干し貝柱スープ」: Chinese flavor seasoning
「Cook Do®香味ペースト®」(汎用ペースト調味料): Flavor seasoning paste
「ピュアセレクト® マヨネーズ」: Mayonnaise
「Cook Do®」(中華醤調味料)・(韓国醤調味料): Asian pasty sauce
「鍋キューブ®」 : Seasoning for hot pot
「スチーミー®」 : Premixed sauce for meat
「お肉やわらかの素®」 Seasoning for meat
「Cook Do®」(中華合わせ調味料): Retort packed sauce
「Cook Do®今夜は中華飯」(中華合わせ調味料): Retort packed sauce
「Cook Do®KOREA!」(韓国合わせ調味料): Retort packed sauce
「Cook Do®きょうの大皿®」(合わせ調味料): Retort packed sauce
「Bistro Do®」: Retort packed sauce
「Rumic」: Pasta sauce base
「クノール® カップスープ」:Instant soup
「クノール®」ふんわりたまごスープ、ほうれん草とベーコンのスープ、中華スープ(フリーズドライスープ): Instant soup
「クノール® スープ」(クッキングタイプ): Instant soup
「クノール® Soup Do®」: Retort packed soup
「クノール® スープグランデ®」: Retort packed soup
「クノール® スープDELI®」: Instant soup
「クノール®」: ポタージュで食べる豆と野菜 Retort packed soup
「味の素KKおかゆ」:Retort packed porrige
「具たっぷり味噌汁」: Miso soup
「パルスイート®」、「パルスイート®スリムアップシュガー®」:Sweetener
「アミノバイタル®」: Supplement
「ノ・ミカタ®」: Supplement
【ご注意下さい!】
※輸送の際の確実な表記は輸送業者様にご確認いただくことをおすすめしております。※発送する国によって発送できる商品の規制が設けられている場合があります。詳しくは各国の大使館のホームページ等をご確認いただきますようお願い致します。
※国内での販売・ご使用を前提とした商品となります。海外でのご使用、扱いにつきましてはお客様の責任でご対応を頂きますようお願い致します。
-
商品の特長
「Cook Do®香味ペースト®」(汎用ペースト調味料)にはどのような商品がありますか。それぞれの特長を教えてください。
-
「Cook Do®香味ペースト®」のシリーズはこちら
-
使用方法
味の素KK商品の計量の目安量について教えてください。
-
味の素KK商品の使用量の目安については下記目次をクリックしてください。※掲載している商品は一部です。
-
原材料・製造方法
原材料名に記載されている「乳化剤」とは何ですか?「乳」アレルギーでも食べられますか?
-
原材料名に記載されている「乳化剤」とは、「乳化」することを目的として使用されるもののことをいいます。
乳化とは、水と油のような本来混じり合わないものの境界面で働いて、均一な状態を作る作用のことをいいます。乳化には水の中に油を抱きこんで、混濁状態を作る場合(マヨネーズ、ドレッシングなど)、油の中に水を抱きこんで混濁状態を作る場合(マーガリン、バターなど)があります。
アレルギー物質の由来原料に「乳」の記載がなければ、乳化剤という原料表示があっても乳は使用しておりませんので、「乳」アレルギーとは関係がありません。
-
使用方法
「Cook Do®香味ペースト®」(汎用ペースト調味料)を加えるタイミングと使用量の目安を教えてください。
-
「Cook Do®香味ペースト®」(120g、222g)
コクありながら、クセがありませんので、野菜炒め、チャーハン、中華スープはもちろん、鍋や下味付けなどあらゆる料理に汎用的にご使用いただけます。
※「Cook Do®」香味ペースト®は油分を多く使用しておりますが、エキス分などが焦げることがありますので、炒め油の代わりとしてはご使用いただけません。商品
使用量と加えるタイミング
<裏面表示(拡大)>
<チャーハン>1人前
(ご飯200gに9cm(6.5g))
全体に火が通ったら、「Cook Do®香味ペースト®」<塩>を加えて、まんべんなく炒め合わせます。
★チャーシューレタス炒飯のレシピはこちら<肉野菜炒め>1人前
(肉と野菜あわせて約150gに6cm(4.3g))
全体に火が通ったら、「Cook Do®香味ペースト®」<塩>を加えて、まんべんなく炒め合わせます。
★簡単肉野菜炒めのレシピはこちら<スープ>1人前
(お湯150mlに6cm(4.3g))
具材と一緒に「Cook Do®香味ペースト®」<塩>を加えて煮立てます。
★卵のスープレシピはこちら<素材の下味・味付け>
焼く前のお肉等に「Cook Do®香味ペースト®」<塩>をよくもみこんだり、素材の味付けにお使いください。
★鶏から揚げのレシピはこちら
★白身魚のアクアパッツァのレシピはこちら「Cook Do®香味ペースト®」<やみつきにんにく醤油味>
豚のだしと醤油をベースに、2種のガーリックパウダーとこがしにんにく油を配合した、にんにくが効いた味わいです。
※「Cook Do®香味ペースト®」<やみつきにんにく醤油味>は油分を多く使用しておりますが、炒め油の代わりとしてはご使用いただけません。
-
使用方法
「Cook Do®香味ペースト®」(汎用ペースト調味料)だけで、味付けができますか。
-
「Cook Do®香味ペースト®」(汎用ペースト調味料)だけで味付けができます。塩・コショウの味付けは必要ありません。味やコクが足りない時の味付けにもお使いいただけます。
■ホームページ「香味ペーストRレシピ検索」はこちら
-
保存方法
Cook Do®香味ペースト®(汎用ペースト調味料)の保存方法を教えてください。
-
未開封であれば常温で保存してください。
開封後は要冷蔵となりますので、冷蔵庫で保存してください。
※絞り出したチューブの形を元に戻さず、カチッと音がするまでしっかりフタを閉めて、すぐに冷蔵庫で保存し、賞味期限までを目安にお使いください。