商品の特長に関するQ&A
うま味調味料
- 「味の素®」を食べると頭がよくなると聞きましたが、本当ですか。
- そのようなことはありません。
- 「味の素®」のキャラクターはなぜパンダなのですか。
- 「味の素®」の商品の良さをもっと多くの方に知ってほしい、という思いからキャラクターを設定しました。キャラクターをパンダにした理由は、若い方、お子様のいらっしゃるお母様をはじめ世の中の人々に広く愛されるような、親しみやすさを感じていただきたかったからです。
- 「味の素®」「うま味だし・ハイミー®」のそれぞれの特長を教えてください。
商品
特長
うま味調味料「味の素®」
昆布のうま味に代表されるグルタミン酸ナトリウムにイノシン酸ナトリウム1.25%、グアニル酸ナトリウム1.25%(しいたけやかつお節のうま味成分)を配合したものです。
食材のおいしさを引き立てたり、料理の味をととのえる基本的な調味料として、下ごしらえから仕上げまで味の補いとしてあらゆるメニューにお使いいただけます。「うま味だし・ハイミー®」
昆布のうま味に代表されるグルタミン酸ナトリウムにイノシン酸ナトリウム4%、グアニル酸ナトリウム4%(しいたけやかつお節のうま味成分)を配合したものです。うま味が強く、かつコクがあります。
「うま味だし・ハイミー®」は、料理をまろやかでコクのある味わいに仕上げます。汁物や煮物のだしとして、お使いいただけます。また、中華でもこってりとした料理やとろみのあるスープ、味噌を使った料理、野菜をじっくり煮込む料理、吸物、酢によく溶けるため酢の物の調味などに適しています。
「うま味だし・ハイミー®」の方が「味の素®」に比べイノシン酸ナトリウムとグアニル酸ナトリウムが多く配合されているため、少量でうま味をきかせることができます。- うま味調味料とは何ですか。
- うま味調味料「味の素®」や「うま味だし・ハイミー®」など、「料理のうま味(こんぶのうま味、かつお節のうま味、しいたけのうま味など)を増す調味料」(日本標準商品分類記載)です。料理にうま味を与えると同時に、素材の持ち味を引き立て、全体の味を調和させる働きがあります。
塩調味料
- 塩調味料にはどのような商品がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
- しっとりタイプの塩とさらさらタイプの塩にはどのようなものがありますか。
タイプ
商品
しっとり
「瀬戸のほんじお」 さらさら
「瀬戸のほんじお」焼き塩 「アジシオ®」 「やさしお®」 - 「やさしお®」を使った減塩調味料にはどのような商品がありますか。
塩調味料 「やさしお®」
※商品詳細はこちら和風だしの素 「お塩控えめの・ほんだし®」
※商品詳細はこちら洋風だしの素 「味の素KK コンソメ<塩分ひかえめ>
※商品詳細はこちら中華だしの素 「丸鶏がらスープ」<塩分ひかえめ>
※商品詳細はこちら※いずれの商品も使い方や使用量は、通常の商品と同様です。
※上記減塩商品は、原材料にカリウムを使用しております。腎臓病の方や食事治療中の方は、医師にご相談の上、ご使用ください。
肉用調味料
- 「お肉やわらかの素」の特徴を教えてください。
酵素の力でお肉をやわらかくします。お肉にまぶして5分おくだけでそのまま調理できます。
塩・こしょう味がつき、このままでおいしくお召し上がりいただけます。
鍋の素
- 「鍋キューブ®」にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
醤油・塩などの調味料と、肉や魚介・野菜のおだしがぎゅっと詰まったキューブ状の鍋の素です。
ポンッと入れるだけで、簡単・手軽においしい鍋つゆが作れます。
キューブ1個で1人前の鍋つゆ(180ml)が作れるので、入れる個数によって、味の濃さや作る量をお好みに調節することができます。
商品
特長
鶏だし・うま塩
風味豊かな鶏だしと、まろやかで濃厚な鶏油をバランス良く合わせました。素材と鶏だしの味わいが活きる、塩味ベースの鍋の素です。
★アレンジレシピ:スープが決め手の鶏そばピリ辛キムチ
鶏だしをベースにキムチの辛味と赤みそのコクをプラスしたキムチ鍋の素です。隠し味に魚醤を加え、コクと厚みのある味わいに仕上げました。
★アレンジレシピ:豚キムチうどん
寄せ鍋しょうゆ
鶏だしと帆立貝柱のだしを絶妙のバランスで合わせたWだし仕立ての醤油味の寄せ鍋の素です。まろやかで複雑味のある味わいです。鍋メニュー以外にも汁物炊き込みご飯、煮料理付け等幅広くお使いただけます。
★アレンジレシピ:Wだし寄せ鍋濃厚白湯
豚骨と鶏がらのだしをベースにした濃厚で深い味わいの白湯鍋スープの素です。しょうが、にんにくなどの香味野菜とかつおの風味を隠し味としてきかせ、コク深い味わいに仕上げました。
★アレンジレシピ:白湯(パイタン)担々麺まろやか豆乳鍋
まろやかな豆乳に、鶏だしと昆布だしのうま味をきかせたクリーミーでコク深い味わいの、豆乳鍋つゆです。
鍋以外にもシチューやスープ、リゾットやパスタ等、幅広いメニューにお使い頂けます。★アレンジレシピはまろやか豆乳鍋
とんこつ味噌鍋
とんこつスープに3種の味噌(赤味噌・白味噌・辛味噌)を合わせた、コク深い味わいの鍋つゆの素です。
鍋メニュー以外にも豚汁やラーメンのスープに、キューブを崩せば炒め物の味付け等にもお使い頂けます。★アレンジレシピはとんこつ味噌鍋
スープカレー鍋
チキンブイヨンと香味野菜の味わいに20種以上のスパイスを合わせて作ったスープカレー鍋の素です。キューブに香りとコク・うま味が詰まっているので、香り立つスパイスが効いた芳醇な味わいが楽しめます。★アレンジレシピはスパイス香る!スープカレーレシピ
10種の野菜だし鍋
10種の野菜(白菜、キャベツ、ねぎ、にんじん、たまねぎ、トマト、ごぼう、セロリ、しょうが、にんにく)のうま味がギュッと詰まった、琥珀色のこくのある鍋つゆの素です。 ピラフ、パスタや炒め物の味付けなど幅広いメニューにお使ただます。★アレンジレシピは間もなく公開予定
- 「鍋キューブ®」濃厚白湯の<白湯>とは何ですか。
- 白湯とは、中華のだし(スープ)の一種であり、鶏がらや豚骨などの素材を煮込んでできる白濁したスープです。
和風だしの素
- 「あごだし」とはどんなだしですか?
飛び魚(あご)を焼いて乾燥させただしです。飛び魚の別名"あご"がだしの名称として広まっています。伝統的に九州や中国など西日本エリアで使われており、コクやうま味が深いおだしです。
- 「ほんだし®焼きあごだし」の特長を教えてください。
炭火でじっくり焙ったあご(とびうお)を使用した、甘くて香ばしい味わいの和風だしの素です。
うどん・おでんや具だくさんの汁物など、しっかりとしただしのコクと香りを楽しみたい料理を、おいしく味付けすることができます。- 「ほんだし® 煮物上手®」の特長を教えてください。
- おいしい煮物作りに必要な調味料をバランスよく配合した、煮物用調味料です。照り・ツヤがあり、しっかりとしたコクと甘味のおいしい煮物が、これだけで簡単手軽に失敗なく作れます。煮物・煮魚だけでなく、炊き込みご飯や丼もの、卵焼きや和え物の味付け等、幅広いメニューに使えます。
■和風だしの素の各商品の特長についてはこちら - 「ほんだし® いりこだし」の特長を教えてください。
- 国産のいわしをとれて3時間以内に煮て、乾燥させたいりこ粉末を100%使用したいりこだしの素です。いりこならではの甘く豊かな香りと、しっかりとしたコクが生きています。麦味噌などの甘くコクのあるみそ汁や、讃岐や九州のうどん、かぼちゃの煮物など少しクセのある根菜類もだしをしっかりきかせておいしくします。
■和風だしの素の各商品の特長についてはこちら - 「ほんだし® こんぶだし」 の特長を教えてください。
- 北海道産真昆布粉末を100%使用したこんぶだしの素です。くせがなく、真昆布の甘く、まろやかな味わいが特長です。野菜や魚介などあらゆる素材との相性がよく、素材の持ち味をいかします。特に、野菜の煮物、炊き込みご飯をはじめ、鍋物や浅漬けなどがおすすめです。
■和風だしの素の各商品の特長についてはこちら - 「毎日カルシウム・ほんだし®」 の特長を教えてください。
- 深く燻したかつお節を使用した、しっかりとした味わいの和風だしの素です。かつおの中骨から作ったカルシウムがだしに入っているので、みそ汁1杯分(1g)で約50mgのカルシウムが簡単に摂れます。
※アレルギー物質27品目を含む原料を使用していません。
■和風だしの素の各商品の特長についてはこちら - 「ほんだし® かつおとこんぶのあわせだし」の特長を教えてください。
- 枕崎で作ったかつお節と、北海道産の真昆布をそれぞれ100%使用し、バランスよく合わせた、豊かな香りとまろやかな味わいの和風だしの素です。素材の持ち味をいかしたい淡味(うすあじ)の料理を、だしをきかせておいしく仕上げます。素材の味を生かしたい野菜の炊き合わせなどの煮物やおすまし、おでんなど関西風の淡味(うすあじ)の料理を、だしをきかせておいしく仕上げます。
■和風だしの素の各商品の特長についてはこちら - 「お塩控えめの・ほんだし®」の特長を教えてください。
かつお節職人が燻し分けた3種のかつお節をふんだんに使い、更に「やさしお®」のおいしく減塩する技術を使うことで、「ほんだし®」のおいしさそのままに60%減塩。濃厚なかつおだしのコクと味わいで、料理をおいしく仕上げます。
日本高血圧学会減塩委員会の減塩食品リスト(食塩含有量の少ない食品の紹介)に掲載されました。
■和風だしの素の各商品の特長についてはこちら- 「ほんだし®」の特長を教えてください。
香り、コク・味わいそれぞれに優れた3種のかつお節を使用した、"香り高く一番おいしい"和風だしの素です。さっと入れるだけで、みそ汁をはじめ煮物・鍋物などの様々な和風メニューの味付けを簡単手軽においしく仕上げることが出来ます。
■和風だしの素の各商品の特長についてはこちら
中華・韓国合わせ調味料
- 「Cook Do®」(麺用合わせ調味料)にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
-
商品
特長
ジャージャー麺用
鶏と豚のだしをベースに、甜麺醤と八丁味噌をブレンドし、ごま油で香りをつけた、コクのある甘さが特徴です。ソースの中にタケノコと椎茸の具入りです。四川担担麺用
鶏だしをベースにねり胡麻、辣油、花椒粉を使用し、クリーミーなごまと辛みが絶妙なハーモニーを奏でます。 別添の花椒粉を最後にかけるだけで、香りと辛さ(痺れ)が一段とアップします。 - 「Cook Do®」とはどんな商品ですか?
「Cook Do®」(中華合わせ調味料)は、本格的な中華合わせ調味料、香辛料等を厳選し、絶妙な配合をしているので、身近な素材をそろえるだけで本格的な中華料理が家庭で楽しめます。
- 「Cook Do® コリア!」(韓国合わせ調味料)の作り方を教えてください。
商品名をクリックすると、パッケージ裏面の『作り方』に飛びます。
作り方
プルコギ用
豆腐チゲ用
韓国風ごまみそ
豚キャベツ用- 「Cook Do® コリア!」(韓国合わせ調味料)にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
商品
特長
プルコギ用
香ばしいごま油の風味と本場の韓国産コチュジャンの豊かなコクで仕上げた、韓国風すき焼き炒めがお楽しみいただけます。(甘口・辛さレベル2)豆腐チゲ用
本場韓国辛味みそ「コチュジャン」を贅沢に使用した、深いコクと辛さの本格的おいしさの豆腐チゲがお楽しみ頂けます。(中辛・辛さレベル4)■終売終了品種はこちら
終売とさせていただきました終売日から2年以内の品種を掲載しています。
- 「Cook Do®」(中華合わせ調味料)にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
ご家庭に本物の中華の味をお届けするために、素材に、調理方法にとことんこだわっています。
※商品名をクリックすると、パッケージ裏面の『作り方』及びアレンジメニューサイトに飛びます。
商品
麻婆茄子(マーボチェズ)用
香ばしく炒めた甜麺醤とオイスターソースを絶妙にブレンドしました。コクと香り豊なおいしさが茄子にしみこんで、口の中でジュワッと広がります。四川式麻婆豆腐(シセンシキマーボドーフ)用
コク豊かな豆板醤を香ばしく炒めました。コク深い辛味に香ばしさが加わった、本格的な四川式の麻婆豆腐です。(中辛・辛さレベル4)広東式麻婆豆腐(カントンシキマーボドーフ)用
豊かで深いコクのオイスターソースをたっぷり使用した、まろやかなうま味の広東式麻婆豆腐です。原料のもつ味・風味をそのままに、シェフの手作り品のような仕上りを実現しています。(中辛・辛さレベル3)青椒肉絲(チンジャオロウスー)用
オイスターソースのコクのある風味に、ねぎ油の香ばしい香りを加えました。ジューシーな牛肉のうま味と、シャキシャキしたピーマンの甘みを引き出して、おいしさが広がります。棒棒鶏(バンバンジー)用
3種のごま(練り、すり、切り)のコクと風味が食欲をそそる、さっぱりとした本格的な棒棒鶏です。ゆでた鶏もも肉とキュウリに、たれをかけるだけで出来上がります酢豚(スブタ)用
黒酢を配合したコクのある酸味と上品な甘味の絶妙なバランス。本場の風味豊かなあんが具材にしっかり絡むので、ひと味違う深みのある味わいに仕上がります。回鍋肉(ホイコーロウ)用
シェフにならって香ばしく炒めた味噌に、熟成トウチのコク深いうま味を加えました。豚肉のうま味とシャキシャキしたキャベツの甘味が引き立ちます。豚肉ともやしの香味炒め用
「花椒油※」の香りと辛味が食欲をそそる、本格的な中華炒めメニューです。
※花椒(山椒の一種)の香りと辛味をつけた油で四川料理によく使われます。豚肉と玉ねぎの中華生姜焼き用
「焼肉醤(※)」のコクと甘みが食欲をそそる、本格的な中華炒めメニューです。(甘口)
※鶏や豚の湯(タン)をベースに、果物や蜂蜜の甘みを加え、濃口醤油・豆板醤を加えた中華調味料です。八宝菜(ハッポウサイ)用
たっぷりの野菜をおいしく食べられる、ヘルシーな中華メニューです。
風味豊かな鶏がらスープ仕立てのとろみのあんがごはんや麺にトロ~リおいしくからみます。干焼蝦仁(カンシャオシャーレン)用
シェフにならってコク豊な熟成豆板醤を香ばしく炒めて、えびと香味野菜の香り豊な蝦油(シャーユ)を加えました。プリプリのえびの甘味が引き立ちます。ゴーヤチャンプルー用
ゴーヤ・豚肉・豆腐を炒め、ソースと溶き卵を炒め合わせるだけで、ゴーヤチャンプルーが出来ます。かつお節と豚のだしをベースに、豆板醤・オイスターソース・ごま油を加えた、中華の技をいかした味つけです。豚肉と黒酢炒め用
豚肉の黒酢炒め用は、コク深く、まろやかな酸味の特選熟成黒酢にはちみつの甘味を加えた、子供から大人まで楽しめる味わいのソースです。白菜のクリーム煮用 ※秋冬季節限定商品
クリームのコクと鶏・豚のうま味が効いた、本格中華煮込みメニューの素です。あらびき肉入り黒麻婆豆腐(クロマーボドーフ)用 (中辛・辛さレベル4)
コクの豆豉、花椒、豆板醤を効かせた本場の味わいです。とろみづけ不要で簡単に作ることができます。あらびき肉入り赤麻婆豆腐(アカマーボドーフ)用 (中辛・辛さレベル4)
自家製辣油、豆板醤、甜麺醤を使用した飽きのこない味わいです。とろみづけ不要で簡単に作ることができます。あらびき肉入り白麻婆豆腐(シロマーボドーフ)用 (中辛・辛さレベル3)
濃厚白湯に、花椒(ホアジャオ)を効かせたさわやかな辛さが特長です。とろみづけ不要で簡単に作ることができます。あらびき肉入り甘麻婆豆腐(アママーボドーフ)用(甘口)
甜麺醤、オイスターソースを使用した、まろやかでやさしい味わいです。とろみづけ不要で簡単に作ることができます。あらびき肉入り麻婆茄子(マーボチェズ)用
豆板醤、甜麺醤、オイスターソースを使用した濃厚でコクのある味わいです。材料は茄子と長ねぎだけで簡単に作ることができ、茄子本来の味をお楽しみいただけます。- 2人前用がある品種を教えてください。
下記7品種につきましては、お客様になじみが深く、材料が比較的簡単に手に入りやすいため2人前用をご用意しています。
商品 麻婆茄子(マーボチェズ)用 四川式麻婆豆腐(シセンシキマーボドーフ)用 青椒肉絲(チンジャオロウスー)用 回鍋肉(ホイコーロウ)用 豚肉ともやしの香味炒め用 干焼蝦仁(カンシャオシャーレン)用 棒棒鶏(バンバンジー)用
※1箱に<2人前×2回分>が入っております。
- 味の素KK 惣菜中華の素にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
- 「Cook Do® コリア!」(韓国合わせ調味料)とはどのような商品ですか。
- コチュジャン・唐辛子・ごま油など、原料にこだわり、絶妙な配合でブレンドした、韓国料理用合わせ調味料です。身近な材料だけで手軽に本場韓国メニューが家庭でお楽しみいただけます。
■ホームページ「Cook Do® コリア!」はこちら
合わせ調味料
- 「Cook Do®おかずごはん」にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
●身近な肉・魚・野菜などのメイン具材とお米を入れて炊飯器のスイッチを押すだけで、食卓のメインになるごはんメニューが作れます。
- 「Cook Do®きょうの大皿」(合わせ調味料)にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
塩・醤油・みそなどのなじみの味付けをベースに、
炒め香味野菜や香辛料などでアクセントをつけた、合わせ調味料です。身近な素材をそろえるだけで、ご家庭では出せない味わいの和風・洋風メインおかずが作れます。
商品
特長
豚バラ大根用
豚バラ肉と大根をフライパンで10分煮込むだけで、大根がやわらかくジューシーに仕上がります。かつおとこんぶだしをきかせたすき焼き煮です。豚バラ白菜用
豚バラ白菜用は、鶏だしをベースに、たまり醤油で味をつけた、香ばしいごま油の香りが特長のソースです。短い煮込み時間でも白菜が柔らかく仕上がります。味しみ肉豆腐用
昆布だしをベースに鶏だしでコクを加え、濃口しょうゆ、砂糖などで味を調えた、甘めのソースです。短い煮込み時間で豆腐に味がしみ込みます。ガリバタ鶏(チキン)用
子供も大人も万人が大好きな「バター醤油味」です。ガーリックをじっくり炒める事で、食欲をそそる香ばしい香りを引き出しています。肉みそキャベツ用
米みそをベースに、コク深い風味の八丁味噌、甘味のある甜麺醤をブレンドした甘口のソースに、ほんの少しの一味唐辛子を入れて、味を引き締めました。豚バラなす用
米みそとコク深い風味の八丁味噌を使用した甘口のソースに、きざんだ生姜で風味づけしたコク深いまろやかなソースです。ご家族みんなでお楽しみ頂けます。とろ卵豚キャベツ用
海鮮だしのコクをきかせたうま塩味のソースです。香り豊かなかつお節がアクセントです。鶏肉となすの甘酢炒め用
香り豊かなブレンド酢を使い、ほんの少しの一味唐辛子がアクセントの甘酢ソースです。豚バラピーマン用
甘辛醤油をベースに、香り豊かなごま油とかつおだしを効かせたコク深い味わい。うま味のチカラでピーマンの苦みをおさえ、お子様でもおいしく召し上がれます。
■ホームページ 「Cook Do®きょうの大皿」商品ラインナップはこちら- 2人前用がある品種を教えてください。
下記4品種につきましては、お客様になじみのある味付けで、材料が比較的簡単に手に入りやすいため2人前用をご用意しています。
中華・韓国醤調味料
- 中華醤調味料にはどのような商品がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
-
■ホームページ「Cook Do®」商品ラインナップはこちら - 韓国醤調味料にはどのような商品がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
商品
特長
コチュジャン
マイルドな辛味の唐辛子と、じっくり熟成発酵させたみそと砂糖をブレンドした本場の味わいで、時間をかけて熟成させた本物だけが持つ、深いうま味が生きています。
中華だし
- 「Cook Do®香味ペースト」(汎用ペースト調味料)にはどのような商品がありますか。それぞれの特長を教えてください。
鶏のだしをベースに、こがしにんにく油など香味油と調味料を配合したペースト状の調味料です。野菜炒め、炒飯、スープなどの中華料理が、これだけで仕上がります。
やわらかいペースト状なので、チューブから簡単に絞り出して使用できます。- 「味の素KK干し貝柱スープ」の55g瓶はなぜ振り出しキャップではないのですか。
- 「味の素KK 干し貝柱スープ」は、湿気やすいため振り出しキャップにすると調理中の湯気で固まってしまう恐れがあります。なるべく湿気を避けるために、小さじですくっていただくスクリューキャップにしています。
- 「味の素KK 中華だし」シリーズにはどのような商品がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
■ホームページ「味の素KK 中華だし」シリーズはこちら
洋風スープの素
- 「クノール® ビーフコンソメ」の特長を教えて下さい。
ビーフ原料をたっぷり使用した、ビーフの風味とうま味がつまった濃厚な洋風だしです。煮込み料理に深いコクと味わいを出します。
※固形タイプのみ
■洋風スープの素の各商品の特長についてはこちら
- 「クノール® チキンコンソメ」の特長を教えてください。
チキン原料をたっぷり贅沢に使用した、チキンの風味とうま味がつまった洋風だしです。まろやかなコクでクセがないので、お料理のベースとして幅広く使えます。
※固形タイプのみ
■洋風スープの素の各商品の特長についてはこちら
- 「味の素KKコンソメチキン」の特長を教えて下さい。
チキンと香味野菜のコクがギュッとつまった洋風スープの素です。肉と野菜と一緒に煮るだけで、素材の味を引き立て、いつものスープや煮込み料理などが一層おいしくなります。主に鶏肉、卵、魚介、野菜などを使ったスープや煮込み料理に最適です。
※固形タイプのみ
■洋風スープの素の各商品の特長についてはこちら- 「味の素KKコンソメ」<塩分ひかえめ>の特長を教えてください。
「味の素KKコンソメ」のおいしさはそのままに、塩分を30%カットした洋風スープの素です。
食塩をカットした代わりに当社独自のコクやうま味を引き立てる素材を加え、更に「やさしお®」のおいしく減塩する技術を使うことで、おいしさそのままに塩分を30%カットすることができました。
「味の素KKコンソメ」と同様にお使いいただけます。
※固形タイプのみ
■洋風スープの素の各商品の特長についてはこちら
- 「味の素KKコンソメ」の特長を教えてください。
じっくり煮込んだお肉と香味野菜のコクがギュッとつまった洋風スープの素です。
肉と野菜を一緒に煮るだけで、素材の味を引き立て、いつものスープや煮込み料理などが一層おいしくなります。
※固形、顆粒、粉末の3タイプをご用意しております。
■洋風スープの素の各商品の特長についてはこちら
- 洋風スープの素にはどのような商品がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
- ブイヨンとコンソメはどのように違うのですか。
- ブイヨンは肉と香味野菜、ブーケガルニで煮出しただし汁です。
コンソメは、ブイヨンをさらに肉と野菜で煮出して、コク、うま味、香りを強くし、塩などで味を整えたスープです。 - 「味の素KKコンソメ」「味の素KKコンソメチキン」「クノール® コンソメ」の違いを教えてください。
スープ
- 「クノール® たっぷり野菜で満たされたいときのスープごはん用」はどのような種類がありますか。特長を教えてください。
まろやかコンソメとしお鶏だしの2種類がございます。
野菜の甘味としゃきしゃきの食感にこだわった「野菜たっぷりスープごはんの素」です。
1日に必要な野菜量の1/3の、乾燥野菜が入っています。
※厚生労働省策定「健康日本21」野菜の1日あたりの平均摂取量の目安350gより 生野菜換算
あたたかいごはんと合わせ、お湯を注ぐだけで簡単に、おいしくて身体にやさしい食事が楽しめます。- 「クノール® カップスーププレミアム」にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
- 「クノール® カップスープ」塩分40%カットにはどのような種類がありますか。それぞれの特長を教えてください。
スープに最適な品質の野菜やミルクなどをふんだんに使った、なめらかでコクのある良質なスープです。当社独自の減塩技術により、塩分を40%減らしても、やさしい味わいが楽しめます。簡単・手軽で日常的に楽しめる素材のおいしさと栄養がとけこんだスープです。
- 「クノール® スープ」にはどのような種類がありますか?また特長を教えてください。
たっぷりの牛乳で仕上げる、コクのある手作りタイプのスープです。お子様をはじめ、ご家族みんなでお楽しみいただけます。
- 「クノール® 中華スープ」コーンのスープの特長を教えてください。
ご家庭のお鍋で作る手作りタイプのスープです。
コーンの粒をたっぷり使い、仕上げに玉子を加えて作る、ご飯によく合う、おかずタイプのスープです。- 「クノール® それいけ!アンパンマンスープ」の特長を教えてください。
おいしい野菜素材と良質な乳成分で仕上げたスープです。 〈それいけ!アンパンマン〉のクラッカーが入っているので、お子様に最適です。絵柄の種類が39種類あり、お子様と楽しんでお召し上がりいただけます。
- 「クノール®」の名前の由来を教えてください。
クノールの歴史は、1838年にドイツ人企業家のカール・ハインリッヒ・クノールが、ドイツ南西部のハイルブロンで食品を開いたことにはじまりました。
■ホームページ「クノールのヒストリー」について はこちら- 「クノール®それいけ!アンパンマンスープ」のクラッカーのキャラクターの絵柄は全部で何種類あるのですか。
- 絵柄の種類は39種類です。 ランダムに入っておりますので、どのキャラクターが出てくるかをお子様とお楽しみください。
- 「クノール® Soup Do®」はどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
商品
特長
ふかひれスープ用
シェフの手作りの調理工程にならった鶏だしとポークだしを加えたベースに、上質のふかひれや野菜を加えて煮込みました。ミネストローネ用
鶏肉と香味野菜を煮込んでとったブイヨンと完熟トマトをベースに、玉ねぎやいんげん豆などたくさんの野菜を加えて豊かなコクに仕上げました。- 「クノール® カップスープ冷たい牛乳でつくる」にはどのような種類がありますか。それぞれの特長を教えてください。
「クノール® カップスープ冷たい牛乳でつくる」(春夏季節限定商品)
- 「クノール® カップスープ」にはどのような種類がありますか。それぞれの特長を教えてください。
- 「クノール®」のフリーズドライスープにはどのような種類がありますか。それぞれの特長を教えてください。
- 「クノール® スープDELI」にはどのような種類がありますか。それぞれの特長を教えてください。
- 冬になると「クノール® カップスープ」のとろみが少ないときがありますがなぜですか。
「クノール® カップスープ」の粉末に含まれるでんぷん質がお湯を吸うことで、糊状(α化)となり、とろみがつきます。
とろみの度合は、お湯の温度に影響を受けます。
冬場は、マグカップや、スープ自体が冷えているためお湯の温度が下がりやすく、十分なとろみとならないことがあります。
※特に寒い時期には、
・沸騰させたお湯をお使いいただく
・ポットの場合は、再沸騰したお湯をお使いいただく
・マグカップを一度お湯で温める
などしていただきますと、とろみの十分ついたおいしい「クノール® カップスープ」をお楽しみいただけます。
パスタソース
- 「Rumic」にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
商品
特長
ミートソース用
ひき肉とたまねぎを炒めて、「ルーミック」ミートソース用と水を加えるだけでトマトのうま味がギュッとつまったコクのある、お子様の大好きなミートソースがお手軽にお楽しみいただけます。
★アレンジレシピ:ラザニアホワイトクリームソース用
ミルクやお湯で溶くだけでコクのあるクリームソースが簡単にできるホワイトクリームソースの素です。かけるソースとしても煮込み料理の素としても、いろいろな料理に幅広くお使いいただけます。
★アレンジレシピ:ツナクリームパスタ■その他レシピなど、「Rumic」のブランドサイトはこちら
マヨネーズ・サラダ用シーズニング
- 「Toss Sala®」とはどのような商品ですか。種類とそれぞれの特長を教えてください。
-
モッツァレラチーズやサラダチキンなどのたんぱく質とたっぷりの野菜を、トスする(まぜる)だけで、おいしそうな見栄え・香り・食感のよい
"ちょっと華やかなこちそうサラダメニュー"が出来上がる、トッピング入りサラダシーズニングです。
シーズニングに加え、カリカリのクルトンやナッツ、ドライチップ等のクリスピーな食材を加えておりますので、いつものサラダとは違う、風味や食感をお楽しみいただけます。商品
特長
モッツァレラとトマトのイタリアンサラダ用
バジルの風味に程よい酸味が効いたコクとうま味が広がる、イタリアンタイプです。大きいカリカリの全粒粉入りクルトンとローストスライスアーモンドのトッピングが入っています。
★用意するもの:モッツァレラチーズ1袋(100g)、中トマト1個(50~70g)、ベビーリーフ1袋(40~50g)
★作り方動画はコチラチーズ香シーザーサラダ用
パルメザンチーズ風味が広がる、黒こしょうとベーコン風味フレークがアクセントのシーザーサラダ味です。大きいカリカリの全粒粉入りクルトンとローストスライスアーモンドのトッピングが入っています。
★材料: ベーコン70g、レタス150g、温泉卵1個
★作り方動画はコチラサラダチキンとレタスの京風ゆずサラダ用
ほんのり甘い白みそとゆず風味がきいたコクとうま味のある、和風タイプです。パリパリれんこんとひじきのトッピングが入っています。
★用意するもの: サラダチキン1袋(100g)、レタス110g、にんじん20g、かいわれ20g
★作り方動画はコチラ豆腐と水菜の和風ごまサラダ用
香りのよいすりごまがたっぷり入ったコクとうま味のある、甘辛い醤油ベースタイプです。かぼちゃチップスと刻みのりのトッピングが入っています。
★用意するもの:豆腐200g、ミニトマト4個、水菜60g
★作り方動画はコチラサラダチキンとサニーレタスの甘辛ごまサラダ用
たっぷりのすりごまとにんにくのうま味がきいた、ほんのりピリ辛の醤油味タイプです。紫いもチップスと刻みのりのトッピングが入っています。★用意するもの: サラダチキン1袋(100g)、サニーレタス120g、長ネギ20g
★作り方動画はコチラ
■「Toss Sala®」ブランドサイトはこちら - 「ピュアセレクト® サラリア®」の特長を教えてください。
- いつものマヨネーズとかわらないおいしさで、コレステロールを下げるのが特長のマヨネーズタイプです。消費者庁より特定保健用食品として許可されています。
卵は、とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクトエッグ」だけを使用しています。
油は、良質な菜の花油とコーン油だけを選んで使用しています。
酢は、熟成した醸造酢・モルト酢・玄米酢をブレンドして使用しています。
■「ピュアセレクト® サラリア®」のブランドサイトについてはこちら
■「ピュアセレクト®」シリーズの各商品の特長についてはこちら
- 「ピュアセレクト® べに花マヨネーズ」の特長を教えてください。
- 「ピュアセレクト® マヨネーズ」で使用している卵と酢の原料に加え、べに花油を100%(原料油中)使用した、まろやかな酸味の軽いおいしさに仕上げたマヨネーズです。
■「ピュアセレクト®」シリーズの各商品の特長についてはこちら - 「ピュアセレクト® マヨネーズ」の特長を教えてください。
- 卵・油・酢の鮮度・品質にとことんこだわり、コクのあるまろやかな味わいに仕立てたマヨネーズです。
<卵>とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト® エッグ」だけを使用。
<油>良質なキャノーラ油、コーン油、大豆油だけを使用。
<酢>白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成のモルト酢をブレンドした特製「ピュアセレクト® ビネガー」を使用。
■「ピュアセレクト®」シリーズの各商品の特長についてはこちら - 「ピュアセレクト® コクうま® 65%カロリーカット」の特長を教えてください。
- 味の素KKの新製法「Wエマルション製法」により、65%カロリーカット(「ピュアセレクト® マヨネーズ」比)のマヨネーズタイプです。
「ピュアセレクト® マヨネーズ」で使用している卵と酢の原料に、油は、良質なキャノーラ油とコーン油だけを使用しています。「ピュアセレクト® マヨネーズ」と同様のコクを実現しているので、マヨネーズ本来の豊かなコクのある味わいをお楽しみいただけます。
■「ピュアセレクト® コクうま® 65%カロリーカット」のブランドサイトについてはこちら
■「ピュアセレクト®」シリーズの各商品の特長についてはこちら - 「ピュアセレクト® サラリア®」はなぜコレステロールを下げることができるのですか。
食事でとったコレステロールは、「ミセル(コレステロールや脂肪を体内に運ぶ粒子)」に入り込んで体内に吸収されます。「ピュアセレクト®サラリア®」には、その吸収を妨げる「植物ステロールエステル」が含まれていて、コレステロールの代わりにミセルに入り込みます。
行き場がなくなったコレステロールは、まるで〈イス取りゲーム〉に負けたかのように体外に排出されるため、コレステロールの吸収量は減少するというわけです。「植物ステロールエステル」は、穀類、野菜などに含まれている微量成分で、コレステロールの体内への吸収を抑制します。
なお、悪玉(LDL)コレステロールは肝臓で作られます。植物ステロールエステルが小腸からのコレステロール吸収量を減らすことによって、肝臓中のコレステロールが減ります。その結果、悪玉(LDL)コレステロールが減少するという仕組みになっております。
■解説アニメーション「コレステロールを下げる仕組み」はこちら
■1カ月で悪玉(LDL)コレステロールが正常域近くまで低下した結果(グラフ)はこちら
- 「ピュアセレクト® コクうま® 65%カロリーカット」はなぜ65%カロリーカットできるのですか?
当社独自の「Wエマルション製法」により、「ピュアセレクト® マヨネーズ」と同様のコクを実現しています。
■「Wエマルション製法」(図解)についてはこちら■マンガ『コクうま®誕生物語』はこちら
- 「ピュアセレクト® マヨネーズ」にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
- 「味の素KK セミセパ®」和風ゆずしょうゆとは、どのような商品ですか。
- レストランで培った実績あるおいしさそのままのお徳用サイズです。家庭でつくれないプロの味と品質をお楽しみください。
- 「Toss Sala®」の<Toss(トス)>とはどのような意味ですか。
- <Toss(トス)>は「軽く投げる」という意味ですが、料理においては「軽く和えて馴染ませる」ことを「トスする」と呼んでいます。
- 「味の素KK セミセパ®」和風ゆずしょうゆは、どこで購入できますか。
- 沖縄県のみで限定販売しています。
甘味料
- 「パルスイート®ビオリゴ®」とはどのような商品ですか?
毎日12g(小さじ2杯)を摂るだけで、腸内のビフィズス菌を増やしおなかの調子を整える特定保健用食品のオリゴ糖甘味料です。自然な甘さで、砂糖と同じかさで使え、さらっとしたなじみやすい液体タイプなので、ヨーグルトや飲みもの、毎日の料理などに幅広くご使用いただけます。
■ホームページ商品特長はこちら
- 「パルスイート®」にはどのような商品がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
-
■ホームページ 低カロリー甘味料商品ラインナップ「パルスイート®」はこちら■ホームページ 低カロリー甘味料商品ラインナップ「パルスイート®カロリーゼロ」(液体タイプ)はこちら
- 「パルスイート®スリムアップシュガー®」にはどのような商品がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。
「パルスイート®スリムアップシュガー®」は、砂糖のおいしさそのままで使用量1/3のスリムなスティックシュガーです。
■ホームページ 低カロリー甘味料 商品ラインナップ 「パルスイート®スリムアップシュガー®」はこちら
■ホームページ 低カロリー甘味料 商品ラインナップ 「スリムアップシュガー®はちみつシロップ」はこちら- 「パルスイート®」シリーズ、「パルスイート®スリムアップシュガー®」の特徴の違いと使い方を教えてください。
こちらのサイトでご紹介してます。 「パルスイート®」シリーズ、「パルスイート®スリムアップシュガー®」シリーズの特徴と使い方比較表
アミノ酸含有食品
- 運動の時に「アミノバイタル」シリーズを飲んでいますが、新聞で「アミノエール」の広告を見かけました。60代以上で筋肉の衰えを感じていますが、どちらを飲んだらいいですか?
どちらをお摂りいただいてもアミノ酸を摂取できるという点は変わりませんが、
毎日軽い運動と併せて飲むことで加齢によって衰える筋肉の維持に役立たせたい場合は「アミノエール」がおすすめです。
さらに、ジムなどの運動時にプラスアルファとして飲みたい場合は「アミノバイタル」がおすすめです。
その他にも、お客様のご要望に合わせた様々な「アミノ酸含有食品」をご用意しています。
※「アミノエール」とは・・・
足の曲げ伸ばしなど筋肉に軽い負荷がかかる運動との併用で、60代以上の方の加齢によって衰える筋肉の維持に役立つ筋肉をつくる力をサポートする機能と、歩行能力の改善に役立つ機能があることが報告されているアミノ酸を配合した機能性表示食品です(ビタミンDも配合しています)。毎日1本お飲みいただくことをお勧めしている商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
- 「アミノバイタル®」GOLDゼリー、マルチエネルギー®などのゼリードリンクタイプにはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長や違いを教えてください。
「アミノバイタル®」ゼリードリンクシリーズは様々なニーズに合わせて、手軽においしくアミノ酸を補給したい方へおすすめです。
- 「アミノバイタル®」GOLDは、どのような味ですか?香料はなんですか?
スポーツ時にも飲みやすいさわやかなグレープフルーツフレーバーです。
グレープフルーツ香料を使用していますので、天然グレープフルーツ果汁は含まれておりません。- 最近食べる量が減ってきたので、代わりに「アミノバイタル」ゼリーを飲んでもいいですか?
もちろん日常生活の中で「アミノバイタル」ゼリーをご利用いただくことが出来ます。「アミノバイタル」ゼリーはアミノ酸を主な成分とした商品です。
アミノ酸は、体の中で様々な活躍をするタンパク質のもととなる成分です。
その他、最近食べる量が減ってきた方向けに、豊富な栄養を少量でおいしく補給いただく商品として「栄養ケア食品」のご用意もございます。
詳しくはこちらをご覧ください。- スポーツといえるほどの激しい運動はしていませんが、「アミノバイタル」シリーズを飲んでいいですか?
もちろん「アミノバイタル」シリーズをご利用いただくことが出来ます。また、「アミノバイタル」シリーズの他にもお客様のご要望に合わせて様々な「アミノ酸含有食品」をご紹介しています。詳しくはこちらをご覧ください。
- 「アミノバイタル®」パーフェクトエネルギーはどのような商品ですか。
「アミノバイタル®」パーフェクトエネルギーは、アミノ酸(アラニン+プロリン)5000mgと糖質を含んだ1袋130gで180kcalのコンパクトなゼリー状エネルギー補給食品です。当社スポーツ栄養科学研究から生まれた、長時間スポーツ向けエネルギーゼリーです。後半まで途切れない全力のパフォーマンスを支えます。飲みやすいグレープフルーツ味(無果汁)です。
- 「アミノバイタル®」GOLD、プロ、アミノプロテインなどの顆粒タイプ商品にはどのような種類がありますか。またそれぞれの特長や違いを教えてください。
- 「アミノバイタル®」ウォーターにはどのような商品がありますか。またそれぞれの特長や違いを教えてください。
- 「アミノバイタル®」GOLD、プロ、アミノプロテインなど顆粒タイプ商品に含まれるアミノ酸の量を教えてください。
- 辛くないトウガラシとありますが、少し辛味を感じるのはなぜですか。
- 辛さの感じ方には個人差があり、カプサイシンの1/1000の辛さでも強く辛味を感じられる方もいらっしゃいます。
- 「ノ・ミカタ®」にはどのような商品がありますか。それぞれの特長を教えてください。
- 「アミノバイタル® カプシ®」にはどのような商品がありますか。それぞれの特長を教えてください。
- 「アミノバイタル®」ウォーターのそれぞれの商品に含まれるアミノ酸の量を教えてください。
味の素ブランドギフト
- 「和のとろみ飯」とはどのようなギフトですか。詰め合わせ商品の特長を教えてください。
「和のとろみ飯」ギフトセットの詳細ページはこちら
ごはんによく合う味つけをしたあん やスープをフリーズドライにして、バラエティ豊かに詰合せました。
おだしをきかせたあん やスープには絶妙なとろみがついているので、お米一粒一粒によく絡み、
ご家庭にあるごはんを簡単においしく召し上がることができる新感覚のフリーズドライギフトです。
●鯛と豆腐のあん仕立て: 鯛のほぐし身と豆腐をかつおだしをきかせたあんに仕立てました。ほんのり柚子が香ります。
●ふんわり玉子と鶏の甘辛あん仕立て:鶏肉、たまねぎ、たまごを甘辛あんに仕立てました。たまごの黄色が華やかさを添えます。
●鶏ときのこの生姜あん仕立て:鶏ときのこを具材に、すっきり生姜をきかせたあんに仕立てました。
●蟹の淡雪スープ仕立て:紅ずわいがにを、卵白で淡雪に見立てたスープに仕立てました。
●湯葉とオクラの梅スープ仕立て:湯葉とオクラを散らし、ほんのり梅の酸味をきかせたスープに仕立てました。
- 味の素ギフトに入っている「ヤマキ鰹だしつゆ」は単品で買えますか。
「ヤマキ鰹だしつゆ」は下記にてお買い求めいただけます。
(株)味の素コミュニケーションズ「A-TOWN(エータウン)事務局」
●お電話によるご注文 TEL:03-3206-0731 (平日9:30~17:30)
●ホームページからのご注文はこちらなお、2016年中元以前は、、「ヤマキ鰹だしつゆ」は、「味の素KK鰹だしつゆ」として味の素KKギフトに組み込まれておりました。2016年歳暮より、販売権をヤマキ社に移管し、「ヤマキ鰹だしつゆ」として組み込んでいます。(中身は変更ありません)
- 味の素ギフト「オンラインショップ」終了のお知らせ
●平素は、味の素ギフト「オンラインショップ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、この度は当サイト内「オンラインショップ」を、2016年3月29日(火)午前10時に終了致しました。
お客様には大変ご不便をおかけ致しますが、今後とも味の素ギフトへの変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。- 「健康サララ®」の特長を教えてください。
- 大豆胚芽を原料とする「健康サララ®」は、コレステロールの体内への吸収を抑える働きがある植物ステロールを豊富に含んでいるので、血中総コレステロールや悪玉(LDL)コレステロールを下げるのが特長です。コレステロールが高めの方の毎日のお食事におすすめです。
消費者庁許可の特定保健用食品です。 - 「クノール®」スープが入ったギフトにはどのような種類がありますか。
「クノール」スープ入りのギフトセットの詳細ページはこちら
- 「クノール®」スープギフトとはどのようなギフトですか。詰め合わせ商品の特長を教えてください。
野菜のおいしさと栄養がとけこんだバラエティスープギフトです。
「クノール®カップスープ」ギフトレシピのコーンポタージュ
素材とおいしさと栄養がとけこんだ、とろ〜りとしてコクのあるスープです。 「クノール®」契約農場産のスーパースイートコーンを100%使用しています。
「クノール®カップスープ」ギフトレシピのクリーミーポタージュ
素材とおいしさと栄養がとけこんだ、とろ〜りとしてコクのあるスープです。 ホクホクのじゃがいもを100%使用しています。
「クノール®カップスープ」ギフトレシピの栗かぼちゃのポタージュ
コクと甘みに優れるオレンジ色の完熟かぼちゃを使用した濃厚なおいしさのポータジュスープです。うきみとして、緑色のかぼちゃを浮かべています。
「クノール®カップスープ」ギフトレシピのオニオンスープ
肉と野菜を丁寧に煮込み、素材のおいしさを引き出したシェフの技にならったオニオンコンソメです。チキンと野菜を煮出したブイヨンのコクと、たまねぎ本来の自然な甘みとうまみがいったいになった、豊かで奥深い味わいをお楽しみいただけます。
パンを焼くところから作った自家製チーズクルトン入りです。
■「クノール®」スープギフトの詳細ページはこちら- AJINOMOTO「限定なたね使用 キャノーラ油」のH.O.L.Lキャノーラとは何ですか。
- H.O.L.L(High Oleic,Low Linolenic)キャノーラ油は、オレイン酸をたっぷり含み、リノレン酸の少ない油になります。
High Oleic
オレイン酸を約70%含み酸化安定性が高く、油の風味が長持ちします
Low Linolenic
加熱時のにおい成分のもとであるリノレン酸の含有量が低いため、加熱した時のいやなにおいが少ない油です。 - 植物油は体の中でどのような役割をしますか?
- 植物油はエネルギー源としての働きが大変よく、他のエネルギー源であるたんぱく質、糖質に比べて最もエネルギー効率にすぐれています(カロリーはどの油も1gあたり9kcalです)。また、植物油は体が正常に働くために必要な脂肪酸を多く含み、特に体内で合成することができない必須脂肪酸(リノール酸、リノレン酸など)の大切な供給源になっています。さらに若さを保つといわれるビタミンEも豊富に含んでいます。
- 「AJINOMOTOオリーブオイル」と「AJINOMOTOオリーブオイルエクストラバージン」のそれぞれの特長と違いを教えてください。
「味の素KKオリーブオイル」シリーズは、しぼりたてのフレッシュな風味をそのまま食卓にお届けするために、できたてのオイルを空気に触れない容器で輸入し、日本で一本一本、瓶に詰めています。蓋を開けた瞬間にフワッと広がるしぼりたてのオリーブオイルの香りをお楽しみください。
「味の素KKオリーブオイル」
エクストラバージンオリーブオイルと、精製して香りのないオリーブオイルをブレンドしたもので「味の素KKオリーブオイルエクストラバージン」に比べ香りが控えめなのが特長です。揚げものや炒めものにもお使いいただける万能オリーブオイルです。毎日の食卓に、フレッシュな風味がほどよくフワッと香ります。
「味の素KKオリーブオイルエクストラバージン」
オリーブオイルの実を一番最初に搾ったものをバージンオイルといい、その中でもエクストラバージンは特にグレードの高い品質のよいものだけを集めたオリーブオイルです。ドレッシングやマリネなどそのままお使いいただく料理におすすめです。香り高い風味がお料理の味を一層引き立てます。
なお、両方ともピュアなオリーブオイルですので、脂肪酸の構成比は同じです。したがってオレイン酸の量は同じです。- 「味の素ブランドギフト」のパンフレットはありますか。
味の素ブランドギフトのWEBカタログ(PDFファイル)をご用意しています。
■味の素ブランドギフト カタログは、こちら
- 「味の素ブランドギフト」の内容を確認したいのですが、どこで見れますか?
各種味の素ギフト製品のお取り扱い 各種ギフト製品をお求めのお客様につきましては、お近くの小売店様等でお買い求めください。
●お問い合わせ先
味の素ゼネラルフーヅ株式会社 お客様相談室
フリーダイヤル:0120-17-8651
「味の素ブランドギフト」の専用ホームページをご用意しています。
「味の素ブランドギフト」ホームページはコチラ