「瀬戸のほんじお®」に関するご質問

商品の特長

味の素KKの塩にはどのような商品がありますか。またそれぞれの特長を教えてください。

味の素KKの塩シリーズはこちら

その他のよくいただくご質問

このQ&Aの対象商品

    「瀬戸のほんじお®」に関するQ&A一覧

    質問
    回答

    味の素KKの塩シリーズはこちら

    質問
    回答

    「瀬戸のほんじおの」マイクロプラスチック含有量の検査自体は実施しておりません。

    塩の製造工程で、イオン膜のろ過を実施しており、マイクロプラスチックを除去できる工程となっております。

    そのため、今後の検査につきましても、現時点では予定しておりません。

    ■イオン膜の原理 (ブランドサイト⇒製法と歴史 より)

    マイクロプラスチック2.pngマイクロプラスチック1.png

    質問
    回答
    「瀬戸のほんじお」を使った梅干しレシピはホームページで紹介しております。
    ■ブランドサイト「瀬戸のほんじお」レシピはこちら
    質問
    回答

    「瀬戸のほんじお」を使った塩鶏は下記のサイトで写真入りでご案内しています。また、塩鶏を使ったレシピもご紹介しています。

    「瀬戸のほんじお」を使った塩鶏のつくり方

    質問
    回答

    「瀬戸のほんじお」を使った漬物のご使用量の目安は:

    ≪浅漬け≫
    使用の目安量
    材料500gに付きに「瀬戸のほんじお」7g(小さじ1 1/2)(きゅうり、白菜、キャベツなど)
    「瀬戸のほんじお」ホームページ
    ①水菜の浅漬け
    http://www.ajinomoto.co.jp/honjio/menu12.html
    ②「小松菜の浅漬け」
    http://www.ajinomoto.co.jp/honjio/menu13.html

    ≪ぬかみそ漬け(ぬか床)≫
    使用の目安量
      生ぬかに「瀬戸のほんじお」10~13%
    目安の漬け時間
      1晩~3晩

    ≪たくあん漬け≫
    使用の目安量
      材料の干し大根の重量の「瀬戸のほんじお」6~7%
    目安の漬け時間
      1ケ月以上

    質問
    回答
    「瀬戸のほんじお」を使った白菜漬けレシピはホームページで紹介しております。
    ■ブランドサイト「瀬戸のほんじお」レシピはこちら
    質問
    回答

    「瀬戸のほんじお」で塩麹をお作りいただくことが出来ます。

    ■「瀬戸のほんじお」を使った塩麹の作り方はこちら
    質問
    回答

    「瀬戸のほんじお」を保存する際は湿気に注意して保存してください。

    にがり塩の性質上、水分や他の臭いを吸着しやすいため、開封後は、ガラスや陶器の"蓋つき容器"に移して保存することをお勧めします。精製塩に比べ、水分を多く含むので、金属を使用した容器で保存をすると容器が錆びることがありますのでお気をつけください。

    質問
    回答

    <原料>
    「瀬戸のほんじお」は古くから塩作りで伝統のある瀬戸内海地方、備前岡山で海水から作られています。
    <製造方法>
    海水を特殊な膜(※)に通して、濃い塩水を作り、その濃い塩水を煮詰めて塩の結晶を得ます。海の恵みにがりを含んだ塩カドの少ないまろやかで深い味わいの粗塩に仕上げております。
    (※)特殊な膜とは、海水の不純物を除去しながら、ナトリウムやカリウム、マグネシウムなどのみを通す膜です。
    ■ブランドサイト「瀬戸のほんじお」製法と歴史はこちら

    質問
    回答

    「瀬戸のほんじお」や「瀬戸のほんじお」焼き塩に含まれている「にがり」とは海水に含まれる塩(Na Cl)以外の成分でカリウム、マグネシウム、カルシウムなどの成分が含まれています。料理に使用した際、塩カドを取り、まろやかな味になります。

    (Na Cl)以外の成分でカリウム、マグネシウム、カルシウムなどの成分が含まれています。料理に使用した際、塩カドを取り、まろやかな味になります。

    ※「瀬戸のほんじお」や「瀬戸のほんじお」焼き塩は100%瀬戸内の海水で作られているので、にがりも海水由来です。。

    主なにがりの成分(表示値は目安です)として、;

    ■「瀬戸のほんじお」100gあたり  カリウム880mg、マグネシウム300mg、カルシウム160mg ■「瀬戸のほんじお」焼き塩100gあたり  カリウム251mg、マグネシウム200mg、カルシウム123mg が含まれています。
    質問
    回答
    「瀬戸のほんじお」

    食塩

    塩少々 

    約0.5g

    約0.6g

    塩ひとつまみ(指3本で)

    約0.8g

    約1g

    小さじ1杯

    約4.5g

    約5g

    大さじ1杯

    約14g

    約15g

    塩ひとにぎり

    約23g

    約25g

    おたま1杯

    約90g

    約100g

    計量カップ(200cc)1杯

    180g

    約200g
    質問
    回答
    「瀬戸のほんじお」は、にがりを含んでいます。
    にがりの主成分は塩化マグネシウムですが、これは空気中の水分を吸収して溶けるという「潮解性(ちょうかいせい)という性質を持っています。また塩化ナトリウムは、湿度が75%以上になると、湿気を吸ってべとべとする性質があります。
    「瀬戸のほんじお」はもともとしっとりしているのが特長の塩ですが、梅雨の時期や長雨が続く湿度の高い時期には湿気を吸ってさらにべとべとしたり、水が出てきたりすることがあります。品質には問題ありませんので水を切ってそのままお使いいただけます。
    ※乾かす場合には、水を切ってから紙の上に広げて天日干しして下さい。
    ※開封後は容器や袋の口を閉め、湿気の多いところや温度変化の激しいところを避けて保存してください。
    質問
    回答

    「瀬戸のほんじお」の袋の表の下部に2箇所、裏の下部に2箇所(計4箇所)に小さな穴があります。これは空気穴です。

    重量により袋の破れを防ぐために開けております。品質には問題ありませんので安心してお召し上がりください。