商品に関するご質問

アクアソリタ®

医療・介護用食品

アクアソリタ®

ブランドサイト

おすすめレシピ

「アクアソリタ®」と「アクアケア®」ゼリーとの違いは何ですか。

「アクアソリタ®」と「アクアケア®」ゼリーは、ほぼ同じ栄養成分です。
「アクアケア®」ゼリーは飲み込みやすいゼリー状に仕上げています。

関連するQ&A

「アクアソリタ®」は子供に飲ませても大丈夫ですか。

お子様の水分補給にもお使いいただけます。
ただし、下記の食塩量を含みますので、食塩の摂りすぎにはご注意ください。
「アクアソリタ®」125mlカート缶1本に味噌汁(140ml.)1/5杯と同じ食塩量(0.25g)
「アクアソリタ®」500mlペットボトル1本に味噌汁(140ml)0.8杯と同じ食塩量(1g)
「アクアソリタ®」粉末22g1袋に味噌汁(140ml)1.6杯と同じ食塩量(2.1g)

また、3ヶ月未満の乳児に与えられる場合は、食事によっては1日の食事摂取基準の目安量を超える食塩量を与えることとなる可能性がありますので、十分にご配慮のうえご使用ください。

経口補水液「アクアソリタ®」とはどの様な商品ですか。

経口補水液「アクアソリタ®」シリーズは、カラダに必要な水分や電解質をおいしく上手に摂取することができる水分・電解質補給飲料です。汗により水分やミネラル(主に塩分)を失いやすい夏の熱中症対策や、体内水分量が不足しがちな高齢者やお子様の毎日の水分・電解質補給、水分ケアに適した商品です。4種類5品種(ゼリーが2品種)をラインアップしています。


調剤薬局や医療・介護用食品などを取り扱っている通信販売でお取扱いいただいております。

商品

特長

aqua_solita_125ml.jpg 「アクアソリタ®」125ml(カートカン)
すぐに使える飲み切りタイプの125mlのカートカン飲料タイプ。
photo_aqua_solita_02_l.jpg

「アクアソリタ®」500ml
何回かに分けて飲むことが容易な、リキャップタイプの500mlペットボトル飲料。

aqua_solita_powder.jpg 「アクアソリタ®」粉末22g
経済性・保管性等に優れた1リットル用の粉末清涼飲料タイプ。
1袋(22g)を1Lの水に溶かしてお飲みください。
photo_aquasolita_jelly_01_l.jpg

「アクアソリタ®」ゼリー
飲み込む力が弱い方でも容易に飲むことができる、ゼリータイプ。
りんご風味(AP)とゆず風味(YZ)があります。

日本介護食品協議会が制定したユニバーサルデザインフード「区分4 かまなくてよい」の規格に適合した商品として認定されました。

Oral Rehydration Solution(ORS)とは、何ですか。

Oral Rehydration Solution(ORS)とは経口補水液と呼ばれ、その誕生は1940年代にさかのぼります。体内での効率の良い水分吸収には砂糖と塩が必要であることが発見され、水分補給に効果的で簡単・安全な飲料として用いられたのが始まりです。その後も改良が進み、開発途上国を中心に急速に広まり、現在でも多くの方に利用されています。
引用:Unicef Teachers Network通信「ユニセフ基礎講座」

「アクアソリタ®」、「アクアソリタ®」ゼリーはいつ飲めばよいですか。

毎日の生活の中でいつでもお召し上がりいただけます。

こんな時の水分補給にお勧めしております。
  ●起床後に
  ●入浴前後に
  ●お休み前に
  ●夏場の熱中症対策に
  ●渇きがちな夏に
  ●乾燥しがちな冬に

<参考:経口補水療法>はこちら

特許取得の表現がありますが、どのような内容の特許ですか。

特許番号は4811576で、発明の名称は水分電解質補給飲料となります。
内容につきましては、以下、特許庁のHPをご参照ください。

■特許庁のHPはこちら

「アクアソリタ®」液体タイプと「アクアソリタ®」ゼリーとの違いは何ですか。

どちらもカラダに必要な水分や電解質をおいしく上手に摂取することができる水分・電解質補給飲料です。
「アクアソリタ®」ゼリーは液体タイプと同じ電解質組成で、飲み込む力が弱くなったご高齢者の方でも飲み込みやすいゼリー状に仕上げています。
「アクアソリタ®」ゼリーは2種類のさわやかなフルーツ味(AP:りんご、YZ:ゆず)をご用意させていただいております。 (液体タイプはりんご風味のみのご用意となります。)

「アクアソリタ®」と「アクアケア®」ゼリーとの違いは何ですか。

「アクアソリタ®」と「アクアケア®」ゼリーは、ほぼ同じ栄養成分です。
「アクアケア®」ゼリーは飲み込みやすいゼリー状に仕上げています。

なぜ水分補給に電解質も必要なのですか。お茶や水ではだめですか。

電解質は水分を保持する性質があるので、水分と一緒に電解質を補給すると、飲んだ水分を体内で保ちやすくなります。
一方で、電解質を一緒に摂らないと体液が薄まり、体は体液バランスを元に戻すために、水分を体から放出しやすくなると言われています。

ハイポトニック飲料とはなんですか。
ハイポトニック飲料とは、一般的な体液より、低い浸透圧に設定されているものです。そのため、水分の吸収が早く、効率よく体内に補給されます。
「アクアソリタ®」粉末は溶かした後、どれぐらい持ちますか。
溶かした後は、清潔な容器で密閉し冷蔵庫に保存の上、その日のうちににお召し上がりください。