商品に関するご質問:栄養成分

栄養成分

栄養成分に関するQ&A

うま味調味料

「味の素®」にヨード(ヨウ素)は含まれますか?

「味の素®」に、ヨード(ヨウ素)は、ほとんど含まれておりません。

※ヨウ素:100gあたり 0.0005g(「アジパンダ®」70g瓶10ふり(1g)の中に0.000005gくらいです。)

「味の素®」を使うと、塩分の摂り過ぎにはなりませんか。
「塩分」とは、食塩の主成分である「塩化ナトリウム」のことを言います。
ナトリウムは、体にとって大切な成分ですが、健康的な生活をおくるためには、摂り過ぎはよくないと言われています。
食塩中のナトリウム分が約39%なのに対し、「味の素®」に含まれるナトリウム分は約12%(ともに重量)となり、食塩と比べて使用量も少ないので、「味の素®」からのナトリウム摂取量は食塩に比べてわずかです。

【参考】 「味の素®」70g瓶:5振りあたり0.5g(含まれるナトリウム量は、0.06g)
L−グルタミン酸ナトリウムとは何ですか。
グルタミン酸は、アミノ酸の一種で昆布のうま味成分です。グルタミン酸は、さとうきびからとれる糖蜜やでんぷんから発酵法で作ります。グルタミン酸は、そのままでは水に溶けにくいものです。水に溶けやすく、また調味料として使いやすくするために、ナトリウムをつけて乾燥したものがグルタミン酸ナトリウムです。
5’−リボヌクレオタイドナトリウムとは何ですか。
イノシン酸ナトリウムとグアニル酸ナトリウムを配合したものです。イノシン酸は、かつお節、煮干、肉類等のうま味成分です。グアニル酸は、椎茸のうま味成分です。どちらもタピオカ、とうもろこしのでんぷんから発酵法で作っています。

ページトップへ

「瀬戸のほんじお」の塩加減の目安を教えてください。
「瀬戸のほんじお」

食塩

塩少々 

約0.5g

約0.6g

塩ひとつまみ(指3本で)

約0.8g

約1g

小さじ1杯

約4.5g

約5g

大さじ1杯

約14g

約15g

塩ひとにぎり

約23g

約25g

おたま1杯

約90g

約100g

計量カップ(200cc)1杯

180g

約200g

ページトップへ

和風だしの素

「お塩控えめのほんだし®」と「 ほんだし®」のナトリウムとカリウムとヨード(ヨウ素)の量を教えてください。

みそ汁1杯分(150ml)のナトリウム(食塩相当量)及びカリウム及びヨード

商品

ナトリウム及びカリウムの量

1904_genendashi.jpg

「お塩控えめの・ほんだし®」
食塩相当量 0.14g
カリウム  41mg
ヨード(ヨウ素)検出限界以下

※2018年2月に改訂を行いました。
※新食品表示法に対応し「ナトリウム」の表示はなくなりました。

1904_hondashi40g.jpg

「ほんだし®」
食塩相当量 0.40g
カリウム 2.0mg
ヨード(ヨウ素) 0mg

※2020年8月に改訂を行いました。
※新食品表示法に対応し「ナトリウム」の表示はなくなりました。

※ご使用の目安
【4人分のだし汁】水またはお湯600ml(カップ3)に小さじ山盛り1杯(4g)
【2人分のだし汁】水またはお湯300ml(カップ1と1/2)に小さじ2/3(2g)


※「お塩控えめのほんだし®」は原材料としてカリウムを使用しております。腎臓病の方や食事治療中の方は、医師のご相談の上、ご使用ください。

ページトップへ

洋風スープの素

「味の素KKコンソメ」<塩分ひかえめ>はどのようにして塩分を40%カットすることができたのですか。
食塩(塩化ナトリウム)をカットした代わりに、当社独自のコクやうま味を引き立てる素材を加え、また「やさしお®」のおいしく減塩する技術を使うことで実現しました。
「味の素KKコンソメ」と「味の素KKコンソメ」<塩分ひかえめ>のナトリウムとカリウムの量を教えてください。

キューブ1個(5.3g)当りのナトリウム(食塩相当量)及びカリウムは下記の通りです。

<キューブ1個(5.3g)当り>

商品

ナトリウム及びカリウムの量

「コンソメ」300×300.png

「味の素KKコンソメ」
食塩相当量2.5g

「減塩コンソメ」300×300.png

「味の素KKコンソメ」<塩分ひかえめ>
食塩相当量 1.33g
カリウム 366mg

※ご使用の目安
【2人分のスープ・煮込み料理】300mlのお湯にキューブ1個

※「味の素KKコンソメ」<塩分ひかえめ>は、原材料にカリウムを使用しております。腎臓病の方や食事治療中の方は、医師にご相談の上、ご使用ください。

ページトップへ

鶏がらスープの素

「丸鶏がらスープ」<塩分ひかえめ>と「丸鶏がらスープ」の食塩相当量とカリウムの量を教えてください。

小さじ1杯分約2.5g(スープ1杯分)の食塩相当量)びカリウムは下記の通りです。

<小さじ1杯分約2.5g(スープ1杯分)あたり>

商品

ナトリウム及びカリウムの量

「丸鶏がらスープ」<塩分ひかえめ>40g袋.png

「丸鶏がらスープ」<塩分ひかえめ>
食塩相当量 0.67g
カリウム  157mg(参考値)

丸鶏がらスープ50g‗178K_koso150A110927712.jpg 「丸鶏がらスープ」
食塩相当量  1.2g
カリウム   81mg(参考値)

※ご使用の目安(小さじは1杯は約2.5g、スティック1本5g)はこちら
※「丸鶏がらスープ」<塩分ひかえめ>は、原材料にカリウムを使用しております。
腎臓病の方や食事治療中の方は、医師にご相談の上、ご使用ください。

「丸鶏がらスープ」<塩分ひかえめ>はどのようにして塩分を30%カットすることができたのですか。

食塩(塩化ナトリウム)をカットした代わりに、当社独自のコクや風味を引き立てる素材を加え、また「やさしお®」のおいしく減塩する技術を使うことで、塩分30%カット(※)を実現しました。
※「丸鶏がらスープ」のナトリウム分比で30%カット

ページトップへ

マヨネーズ

「ピュアセレクト® サラリア®」を食べると、どのくらいコレステロールが下がるのですか。
コレステロールが高めの人(総コレステロール220mg/dl以上)が「ピュアセレクト® サラリア®」を1日15g(大さじ1杯分)摂取した結果、悪玉(LDL)コレステロールが摂取開始後1ヶ月で、約9%低下しました。なお、食べ始めてから2週間後に総コレステロールが有意に低下することが確認されています。
(ただし効果には個人差があります。)

ページトップへ

甘味料

「パルスイート®」(顆粒)、「パルスイート®カロリーゼロ」の栄養成分には、糖類は0gとありますが、糖質は0gではありません。糖質と糖類はどう違うのですか。

■糖類と糖質の違い

糖類...「糖質」の中の「単糖類(ブドウ糖など)・二糖類(砂糖など)」のみの総称です。

   「パルスイート®」(顆粒)、「パルスイート®カロリーゼロ」には、含まれていません。

糖質...炭水化物から食物繊維を除いたものの総称です。
    健康増進法の「栄養表示基準」によると、総重量の中で水分の他にたんぱく質や脂質、
    ミネラル、食物繊維のいずれにも分類されないもになります。

    「パルスイート®」(顆粒)、「パルスイート®カロリーゼロ」で使用している還元麦芽糖水飴や
    エリスリトールは糖質に分類されますが、これらは糖アルコールなので、砂糖と
    比較すると血糖値の上昇に影響を与えづらいのが特徴です。


■「炭水化物」、「糖質」、「糖類」の関係

糖質.jpgのサムネイル画像

「パルスイート®」シリーズは糖尿病の人でも使えますが?

「パルスイート®」シリーズの一部製品は、血糖値にほとんど影響を与えないものがあります。

血糖値が上がる要因は、飲食などにより摂取された糖質や糖類により、血液中のブドウ糖の濃度が上がることによるものです。「パルスイート®」(顆粒)、「パルスイート カロリーゼロ®」(※)シリーズの製品は、糖類を含まない、あるいは、原材料に体内に吸収されにくい糖質のみを使用しているため、血糖値にほとんど影響を与えません。

そのため、糖類の摂取量をコントロールしている方に、砂糖の代わりの甘味づけとして使用することをお勧めしています。

 (※)対象製品:
  「パルスイート®」(顆粒)120g袋、スティック60本入袋
  「パルスイート®カロリーゼロ」70g袋、140g袋、スティック30本入袋
  「パルスイート®カロリーゼロ」(液体タイプ)200gボトル、350gボトル、ポーション15個入袋

「パルスイート®カロリーゼロ」は、なぜ、カロリーゼロなのですか。

カロリーゼロの糖アルコールであるエリスリトールを主原料とし、栄養表示基準で『ゼロ』の表示が認められている100g当たり5kcal未満になっているためです。当社分析値で100g当りのカロリーは、2kcalです。

「パルスイート®」(顆粒)を使用すると、砂糖を使用したときに比べてどの位カロリーを低減できますか。
「パルスイート®」顆粒は重量で比較した場合、 「パルスイート®」10gは約14kcal、砂糖約10gが約40kcalで、カロリーは60%カットになります。 甘味度で比較した場合、「パルスイート®」1.2gは、砂糖約5g(ティースプーン2杯弱)と同じ甘さです。 「パルスイート®」1.2gが約1.7kcalで、砂糖約5gが約20kcalで、カロリーは90%カットになります。

ページトップへ

アミノバイタル®

ロイシン高配合の商品にはどのようなものがありますか。

商品

特長

main_image_01.jpg

「アミノエール」 ★ステック1本(3.9g):ロイシン1200㎎配合
「アミノエール」はロイシン40%配合必須アミノ酸「Amino L40」が主成分のサプリメントで、筋肉や血液などのたんぱく質のもととなる唯一の栄養素・アミノ酸を効率的に補うことができます。さらに、近年注目の栄養素"ビタミンD"を配合しております。毎日続けることで健康維持をサポートし、効率的に栄養を摂取したい方の、いきいきとした毎日の為のカラダづくりを助けます。

※味の素KK健康ケアオンラインショップのみの販売となっております。
■お買い求めは、こちら

AVGOLD_19秋.jpg

「アミノバイタル®」GOLD ★スティック1本(4.7g):ロイシン1600mg配合
スポーツ時に大切なロイシン高配合BCAA(分岐鎖アミノ酸)を中心とする9種類の必須アミノ酸4000mgが配合されたスポーツサプリメントです。最新の研究結果に基づくアミノ酸配合で、限界までチャンレンジするカラダ全体のコンディショニングに最適です。グレープフレーツフレーバーの口溶けのよい顆粒です。

※全国のドラッグストア、スポーツ量販店などでお買い求めいただけます。
また、味の素KK健康ケアオンラインショップでもお取扱いしています。 
■お買い求めは、こちら

aminoL40.jpg

「アミノエール®」ゼリー ロイシン40 ★1袋(100g):ロイシン1200mg配合

「アミノエール®」ゼリー ロイシン40は、ロイシン40%配合必須アミノ酸が配合されたゼリータイプの健康食品です。筋肉や血液などのもととなる唯一の成分であるアミノ酸を、効率的に補う事ができる飲み易いゼリータイプです。
■お買い求めは、こちら

必須アミノ酸とは何ですか。

カラダの約20%を占めるたんぱく質を構成している20種類のアミノ酸のうち、体内で作り出すことができず、食事などから摂取しなくてはならない9種類のアミノ酸を総称して必須アミノ酸といいます。

分岐鎖アミノ酸(BCAA)とは何ですか。

アミノ酸の中で側鎖の化学構造が枝分かれしたものを「分岐鎖アミノ酸」と呼びます。
分岐鎖アミノ酸は、英語で「Branched(枝分かれした)Chain(鎖の)Amino Acid(アミノ酸)」と呼ばれ、頭文字をとって「BCAA」といわれています。分岐鎖アミノ酸には、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つがあり、これらは「筋肉の栄養源」、「エネルギー源」となるアミノ酸として知られています。
私たちのカラダは、腕や脚部に加えて、内臓なども筋肉でできています。筋肉はたんぱく質でできており、アミノ酸はたんぱく質の構成成分です。BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)は、筋肉のたんぱく質の重要な成分です。運動などで疲れたカラダは、筋肉のたんぱく質を分解し、分解してできたアミノ酸(主にBCAA)をエネルギー源として活用します。そのため疲れたカラダは、BCAAを中心としたアミノ酸が不足した状態になります。
アミノ酸は30〜40分で体に吸収されます。運動などで消耗しがちな筋肉の栄養源・エネルギー源となるアミノ酸(BCAA)をタイミングよく補給することが大切です。

ロイシンとは何ですか。
ロイシンとは、筋肉中のたんぱく質のもとになる9つの必須アミノ酸の中でも、特に重要な働きをするアミノ酸です。
糖原性アミノ酸(主にアラニン・プロリン・グリシン)とは何ですか。
カラダの中でエネルギー源となる糖を新たに作り出すアミノ酸です。
必須アミノ酸とは何ですか。
カラダの約20%を占めるたんぱく質を構成している20種類のアミノ酸のうち、体内で作り出すことができず、食事などから摂取しなくてはならない9種類のアミノ酸を総称して必須アミノ酸といいます。
分岐鎖アミノ酸(BCAA)とは何ですか。
アミノ酸の中で側鎖の化学構造が枝分かれしたものを「分岐鎖アミノ酸」と呼びます。
分岐鎖アミノ酸は、英語で「Branched(枝分かれした)Chain(鎖の)Amino Acid(アミノ酸)」と呼ばれ、頭文字をとって「BCAA」といわれています。分岐鎖アミノ酸には、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つがあり、これらは「筋肉の栄養源」、「エネルギー源」となるアミノ酸として知られています。
私たちのカラダは、腕や脚部に加えて、内臓なども筋肉でできています。筋肉はたんぱく質でできており、アミノ酸はたんぱく質の構成成分です。BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)は、筋肉のたんぱく質の重要な成分です。運動などで疲れたカラダは、筋肉のたんぱく質を分解し、分解してできたアミノ酸(主にBCAA)をエネルギー源として活用します。そのため疲れたカラダは、BCAAを中心としたアミノ酸が不足した状態になります。
アミノ酸は30〜40分で体に吸収されます。運動などで消耗しがちな筋肉の栄養源・エネルギー源となるアミノ酸(BCAA)をタイミングよく補給することが大切です。

ページトップへ