「「Cook Do®」(ごはん用合わせ調味料)」に関するご質問

「「Cook Do®」(ごはん用合わせ調味料)」に関するご質問一覧

使用方法

「Cook Do®」炊飯器でつくるシリーズを一度に2箱作れますか?

炊飯器での2箱の炊飯はおすすめしていません。深型のフライパンで作るレシピをおすすめしています。
詳しくはこちら

使用方法

「Cook Do®」炊飯器でつくるシリーズ1箱をお米3合を使って作れますか?

「Cook Do®」炊飯器でつくるシリーズ1箱は、お米2合用でございます。
お米3合を使った炊飯はおすすめしておりません。

使用方法

「Cook Do®」(ごはん用合わせ調味料)のおいしい作り方を教えてください。

「CookDo®」(ごはん用合わせ調味料)の作り方のコツは3つのポイントがあります。

①お米は水をよくきり、パッケージに記載の水の分量を加えてください

お米は水をよくきることと、パッケージに記載の水の分量を使用することでおいしく炊き上がります。

・ザルを使うとしっかり水気をきることができます。

・お水は、お釜の目盛り線ではなく、計量していれてください。

お米は水をよくきる



②ソースをよく混ぜてください

米、水、ソースを良く混ぜることで火の通りや、味付けがムラ無く仕上がります。
ソースをよく混ぜる



③具材はのせるだけで混ぜないでください

米に具材が混ざると水の対流が妨げられてしまい、釜の底だけが急激に温度が上昇します。

それにより、炊飯器が異常を感知し、炊飯をやめてしまうことがあるためです。

具材はのせるだけで混ぜない



ブランドサイト「おいしい作り方のPoint!」で動画を公開しています。

裏面の作り方は、こちらの「パッケージの裏面の作り方を見る」でご覧いただくことができます。

使用方法

5合炊き以上の炊飯器の代わりにお鍋で作れますか?

フタ付きの鍋でもお作り頂けます。

「Cook Do ®」ごはん用合わせ調味料 1個を調理する際の鍋のサイズの目安は、直径20〜24cm、高さ10cmがおすすめです。

詳しくはこちらのQ&Aをご確認ください。

使用方法

お米を洗った後、浸水の必要はありますか?

最近の炊飯器には、炊飯時間に浸水が含まれているものが多いため必要ございません。
詳しくはお手持ちの炊飯器の取扱い説明書をご確認ください。

※ 鍋で調理する場合は白米を炊くのと同様に浸水する必要がございます。
  鍋で調理する場合はこちら

使用方法

新米を使用する場合の水加減を教えてください。

新米の時期ですと、一般に米の水分が多く、普通の炊飯の場合も水っぽく仕上がることがございます。
新米の状態にもよりますが、お好みで水の量を少なめでお試し下さい。
(目安として約20mlを減らしてお作りいただくことをおすすめします。)

使用方法

「Cook Do®」(ごはん用合わせ調味料)は、商品裏面の材料以外の具材でも炊けますか?

裏面材料以外の具材を入れたり、量を多く入れ過ぎると、米に芯が残ったり、具が生っぽかったり、炊けないことがありますのでおすすめしておりません。

使用方法

「Cook Do®」(ごはん用合わせ調味料)の作り方の『鶏もも肉の余分な脂』とはどの部分のことですか?

鶏もも肉の余分な脂とは、皮ではなく、肉と皮の間についた黄色っぽい部分です。

詳しくは、1分でわかる!カンタンな作り方動画でご確認ください。

保存方法

「Cook Do®」(ごはん用合わせ調味料)の保存方法を教えてください。

未開封であれば常温で保存してください。使いきりの商品ですので、一度開封したもののご保存はお控えください。

使用方法

「Cook Do®」炊飯器でつくるシリーズは、3合炊きの炊飯器で作れますか。

3合炊き炊飯器をお使いの場合は、鶏もも肉は1枚(200g)でお作り下さい。

商品の特長

「Cook Do®」(ごはん用合わせ調味料)にはどのような種類がありますか。また、特長を教えてください。

●身近な肉・魚・野菜などのメイン具材とお米を入れて炊飯器のスイッチを押すだけで、食卓のメインになるごはんメニューが作れます。

商品

特徴&アレンジレシピ

アジアン鶏飯(チキンライス)用

18haru_CD炊飯器で_アジアン鶏飯_shodan.jpg コクのある鶏だしと醤油をベースに、生姜の風味を利かせた食欲をそそる味わいです。本場のシンガポールチキンライスを参考に、私たちの口に合う味わいにしています。

作り方ムービー「Cook Do®」(ごはん合わせ用調味料)炊飯器でつくる!アジアン鶏飯の作り方 はこちら